Marshall JCM800 Model 4210

50W スプリットチャンネルリバーブコンボ


Model No.4210
Power : 50 Watts All Tube Amplifier

Amp:Pri=ECC83X2 REVERBDRIVER=ECC83X1 REVERBMIXER=ECC83X1 PHASESHIFTER=12AT7X1 Power=EL34X2 
Channel : 2
Knob NOMAL : VOLUME(A1M) TREBL(A1M) BASS(A1M)
Knob BOOST : GAIN(A1Mx2) VOLUM(A1M) TREBL(B220K) MIDLE(A100K) BASS(A1M)
Knob MASTER : REVERB(A100K) VOLUME(A1M)
Input : 1
Output : SPEAHERX2 SEND RETURN OUTPUT+VOL FOOTSWITCH
Revreb : 〇
Send-Return : 〇
Speaker : Celestion G12M-70 16Ω

Dimensions (W x H x D)mm:585×480×245
Weight (Kg)24.1


マイケル・シェンカーがスタジオ録音で使用していたと言われるJCM800 4210 コンボは、プリアンプに ECC83×2本 、リヴァーブに×2本、位相反転に×1本と、贅沢にも5本のECC83を使用したバブルな設計であり、4210の最大の特長となっています。 パワーアンプには定番のEL34を2本使用し、50Wの出力を得ています。 また、5本のECC83と2本のEL34を稼働させるための電圧トランスは大きく、コンボとしての24.1Kgはかなり重く感じます。ECC83とEL34の組み合わせは本数が違うもののJCM2000 TSL60と同じであり、マーシャルの基本は変わっていない。 4210のスピーカーはCelestion G12M-70Wが1基入ったタイプだが、スピーカーが2基でプレゼンスが追加されたJCM800 4212も販売されていました。 

同シリーズである50wヘッドの2205やコンボの4212にはプレゼンスが付いているが4210には無い・・・。
その理由は簡単で、安易にスペースだけの問題のようです。 ポットが固定されている基盤を見ると解りますが、4210の基盤は2205、2210、4212と同じ基盤でありプレゼンスポットを取り付ける配線はスペース既に出来ているます。しかし、その場所にポットを付けると、電源スイッチの直ぐ横ノブが来るのでスペースが無く割愛された物と思われます。
もし、4210にプレゼンスを付けるのであれば、リアパネルについているセンド/リターン用のコントロールポットを22Kに変えて基盤からラインで繋げば簡単にプレゼンスを増設する事が出来ます。



この時代からペダル使いのプレイヤーのために、ペダル用のセンド・リターンジャックが装備されるようになり、チャンネル切り替えも瞬時にペダルで行え、ライブでも使いやすくなりました。
また、家で使う場合に良い音を出そうとむやみに出力を上げると大音量となり近所迷惑です。 そのため、家で使用する場合にはアッテネーターが必要となります。

また、日本仕様にはバックパネルにMAINSと表記された黒いスイッチが付けられており、これはAC電源の位相を反転するためのスイッチで、電源ノイズや複数のアンプを併用した時に発生する干渉ノイズを防ぐために付けられています。この特別な日本だけの仕様は、ノイズを嫌う神経質な日本人向けの仕様となっているようです。